ママが一週間不在に!家族の一週間分の備えと心構え|新型ウィルスなどの臨時対策にも

2020年3月 コロナウィルスが蔓延してきた日本。世界中が非常事態になっています。学校休校で子どもたちが家で留守番をしているようなそんな中、我が家ではコロナウィルスとは違った非常事態となりました。ママが入院することになってしまったのです。ママが不在なんて緊急事態!そんな時の時の心構えや備えておく物などについて、我が家の対策方法をまとめてみました。

目次
⑴ママが緊急入院!まずは家族会議
⑵家族のスケジュール管理
⑶家族の役割分担
⑷一週間分の家族の食料
⑸冷蔵庫は整理整頓
⑹まとめ

⑴ママが緊急入院!まずは家族会議 

我が家では月に一度、家族会議の時間を設けています。非常事態の今回、緊急家族会議が開かれました。

ママの首になんかできてるー。ぽっこりしている喉ぼとけ。いつからできてたんだろう。携帯電話の写真を遡って自分の写真をチェックしてみると去年の秋頃の写真にはバッチリ写っていました。全然気づいてなかったしこり。心配になり耳鼻科に行ったところ、『何かありますねぇ。紹介状を書くので精密検査をしてきてください。』と総合病院に行くことになりました。総合病院ではCTと超音波検査で原因を探しました。結果は『正中頸嚢胞(甲状舌管嚢胞)』診断でした。この病気については、別記事で入院の準備と治療についてまとめて残しておきます。

病名を診断をされて入院をすることになった日。夫と子供たちと緊急家族会議をしました。
【議題】
・ママが入院するまでにやるべきこと
・入院してからのみんなのスケジュール共有、管理
・各個人の役割分担
・食事について

⑵家族のスケジュール管理

家族のスケジュール管理については、【TimeTree】というアプリで家族間共有しています。TimeTreeがリリース当初から活用してきました。その他にも、別居の母の家にある大きなカレンダーに家族のスケジュールを記入する事が日課となっています。母には子供たちの送迎でお世話になっているので、スケジュール共有はマストです。

参考までに
【TimeTree】
・夫婦のじかん・家族のじかん・仕事のじかん
3つのカテゴリに分けています

この記事は2020年2月末の出来事ですが、我が家には中学3年生の受験生がいます。そのことも含め一週間のスケジュールを立てていきます。

【仮説スケジュール】
2月23日 ママ入院一週間前
平日フルタイム共働きの私たち夫婦はこの土日で、ある程度のスケジュール管理と買い物を終わらせなくてはいけません。幸い、天皇誕生日が2月23日なので3連休でした。仕事に目処をつけて入院の準備をする一週間。3月1日 ママ入院 初日
夜ご飯
翌日の学校の準備
洗濯
3月2日 ママ手術ICU
朝ごはん
病院で手術完了まで待機
夜ご飯
学校の準備
洗濯
3月3日 ママ入院3日目
受験前最後の学校登校日(コロナウィルスのため休校)
試験当日の持ち物の確認
夜ご飯を早めに食べて21時就寝
3月4日 ママ入院4日目 
試験当日 夫は仕事休み
朝ごはん
試験会場(夫が送迎)
試験中・夫はママのお見舞い
受験が終わったこの日から子供たちはおばあちゃんちへ
3月5日 ママ入院5日目
夫は仕事
コロナウィルスで休校
おばあちゃんの家で羽を伸ばす
おばあちゃんからの上げ膳据え膳(メリハリつけましょう)
夫は仕事帰りにママのお見舞いと洗濯物回収
3月6日 ママ入院6日目
夫は仕事
子供たちはおばあちゃんちで羽を伸ばす
夫は仕事と送迎で疲れがたまってきた頃
子供たちが自宅へ帰宅
3月7日 ママ入院7日目
夫は久しぶりの休み
朝ご飯の準備
掃除
洗濯
3月8日 ママ退院
午前中退院 3月11日までは会社に休みをもらっているため自宅療養
ママが帰ってきてからも、しばらくは家族が家のことをする

ある程度の家族の行動に仮説を立ててみんなで共有します。各自が手帳やアプリで管理できるようにします。

⑶家族の役割分担

ママの役割 家族が円満に行くために、パパがやってくれていることを子供たちに伝えることです。
パパが子供たちの送迎や、ママの洗濯物の為に仕事を早く終われるよう昼休みも返上して働いてくれていることは残念ながら子供たちの目には映らないものです。また、逆も然り。パパが仕事で働いてる間に子供たちが家でやった勉強や、おばあちゃんの手伝いをしたことをパパにも伝えます。
1番大切なことは、子供からパパを気遣う言葉、パパが子供たちを気遣う言葉をママに話してくれたことを、それぞれに伝えることでいつもと違う不安な一週間も円満に過ごせることができます。

夫の役割 子供たちの学校などへ送迎、食事。ママのお見舞い、洗濯物管理。お風呂洗い。土日の掃除。食事は基本的にpaypay払いでコンビニのお弁当やお惣菜が主。ママがいなくて不安な気持ちと、仕事と送迎で疲れることが目に見えているため、余計な洗い物が増えないこと。それが大切。

子供たちの役割 勉強が基本。タイムスケジュールを作る。ゴミの日は息子。朝の洗濯物干すのは娘。乾いた洗濯物を畳むのはみんなで。コップなどの食器が出たら自分のものは自分で洗う。+パパのは子供たちが洗う。子供たちは学校が休校になり嬉しくて羽を伸ばしている頃なのですが、家の役割分担というのはとても大切です。この機会に自分が誰かのために主体的に動くことができる子になって欲しいです。

⑷一週間分の家族の食料

ママがいない間の一週間。どう乗り切るか。レトルト食品や冷凍食品は日持ちがするのでママが退院してきた後も家事を極力しなくて済ませられるよう食料を購入してきました。

 

ナッツ類、味噌汁、レトルトカレー、もち

 

 

 

バナナ、ツナ缶、焼き鳥缶、ホットケーキなど

 

 

 

冷凍食品は、レンジで食べられるものがメイン
業務スーパーのタピオカは常備

 

 

レトルト食品

■カレー5食 ■無印ご飯にかけるルーロー飯 ■ハンバーグ照り焼き■煮込みハンバーグ ■レ筑前煮 ■カレーうどんの素 ■かけるだけパスタソース ■コーンスープ ■湯煎サバの味噌煮 ■さんまの蒲焼き丼の具 ■焼売2パック

冷凍食品

■冷凍うどん5食■冷凍チキンドリア■炒飯 ■中華丼の素 ■レンジでできる唐揚げ ■牛丼 ■ミニオムレツ ■オクラと山芋のネバネバサラダ ■チーズハットグ

インスタント食品

■サッポロ一番みそらーめん1パック■サッポロ一番塩ラーメン1パック■カップスープ20個 ■インスタントスープ類16個

飲み物

■豆乳1パック ■水1パック ■野菜ジュース ■牛乳2本

その他

■納豆 ■卵1パック ■缶詰各種 ツナ缶、やきとり缶 ■プリン3パック ■ヨーグルト9個 ■玉子とうふ ■7種の野菜炒めセット

これだけのものを揃えましたが、少しやりすぎました笑
でも私が退院してからの炊事が楽になりそうです。

⑸冷蔵庫は整理整頓


上段はヨーグルト、プリン、納豆、豆腐、チーズ、ごはんのお供など
下段はママがいなくなるまでに消費しておき、開けておくスペース

 

フードロスにならないように入院前の一週間で生ものなど足の速いものは食べ尽くします。野菜やバナナ、牛乳、卵も最終日には一掃できるようにします。アボカドなども一週間置いておくと開けてみたらカビが生えてしまったり・・・ご飯のお供のキムチも、きっと手付かずになるのが目に見えています。日持ちするものだけを冷蔵庫に入れておきましょう。

ママがいない一週間は何回冷蔵庫をあけるかな。飲み物とプリンくらいしか取り出さないような気がします。レトルトなども買ったけど、コンビニで買ってくることの方が多そうだな・・・とか想像しながら入院中過ごしていました。

このように、キッチン周りを支配しているママが一週間いないとなると、出費がかさみます。ママが自宅にいれば4人家族一週間8000円で過ごせるところ。今回の食費にかけた金額。退院後の備蓄も含めて40000円となりました。さて、パパのpaypay残高が楽しみです。

まとめ

家族の協力がなくしては療養もできないものです。夫の疲労が溜まってきてる終盤には、メールで感謝の気持ちや気遣いのメールをします。子供たちにもパパのお手伝いをすることや感謝の気持ちを伝えることを忘れないようにと念をおして伝えます。このような緊急事態はとてもいい機会。家族であれば、やってもらうのが当たり前ではないことを分かってほしいのです。

30代、40代、フルタイムで働いてると自分の病気や体の気になることは後回しになる年齢。ずっと放置してガン化してしまうなんてことも多いため気になった時はもちろん、定期的な検診は後回しにはせずに必ず受けてほしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

□保険業15年子2人のママ(ADHD子育て) □キッズマネースクール認定講師 □お金と暮らしのコンサルタント ▶︎TLC資格 ▶︎2級FP技能士 ▷趣味/企業研究/カメラ/動画編集/家計見直し/投資 オンラインカウンセリング始めました。 お気軽にDM下さい